筋トレ、それも速筋のトレーニングを始めて4週間目に入りました。見た目には効果が表れてきたように感じています。
筋トレについては、これまで遅筋中心の低負荷回数をこなるトレーニングしかやっていなかった。それも、数が多いと言う程ではなかった。しかし、この4週間は本格的に高負荷のトレーニングを追加しています。腹筋ではマシーンで、45キロで10回、2回目は10回できませんので、6回と4回に分けて合計で20回というような、限界の負荷でのトレーニングです。特に、胸部や背中の筋肉トレーニングはまったくと言って良いほどやっていなかったことがわかりました。
負荷のかけ方は、連続で8回程度しかできないというレベルが良いそうです。それ以上できるようだと、まだ負荷が足りないので、負荷を上げたほうが良いとのこと。一応、色々な部位を2セットやることにしていますが、2回目は同じ負荷では疲労のためできないものもあります。
そんなトレーニングを4週間続けると、それなりに見た目が変わってくるようです。腹筋は、6つには割れていませんが、真ん中が割れ、横にも線が出てきました。胸部も腫れているのか、腹部よりも前に張り出しています。肩や背中は良くわかりませんが、腕の筋肉は変化しています。
結構短期間で見た目には効果が出ているようですが、実際の筋肉量はどうなっているのでしょうか。一ヶ月が過ぎたら測定しようと思います。
しかし、昨日のトレーニングの結果、かなりストレッチにも時間をかけたのですが、背中がかなり張っています。背中のストレッチは不十分なのかもしれませんので、背中についてはストレッチ方法を工夫する必要がありそうです。
昨日は、筋トレをする予定でしたので、久しぶりに焼肉をたらふく食べました。お陰で、昨夜は、体重が61.9キロまで増えていました。今朝は61.2キロまで落ちていましたが、久しぶりに61キロを越えてしまいました。まあ、体重が増えなければ、筋肉も増えませんからと、自分では納得しています。
お腹一杯(苦しい程)に食べると、何故か左の肩から首が痛くなります。今回が初めてではなく毎回痛みを感じます。胃が膨れると、どこかの筋を引っ張るのでしょう。これは、体の構造と何らかの関係がありそうですので、今後のために記録しておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿